2008年 07月 31日
このフィルムを詰めて撮影して現像するまで1ヶ月以上掛かった 釣りに行ってないというのもある 撮りたいと思うものがなかなか見つからなかった 僕は36枚撮りのフィルムで最後の10枚位に異常に時間が掛かってしまう いつも最後の10枚はしょうもない写真ばかり 間に合わせでその辺のモノを撮ってしまうからだと思う なんだか勿体ない・・・・ 20枚くらいまではあっさりと進む けれどそこで止まってしまう 何度かそのままフィルムを巻いて現像に出した もったいないなぁとは思うけどすぐに欲しい写真もあったし そんなこんなで僕には24枚撮りが丁度良いようだ フィルムも安いし現像代も安い だからもう今後は24枚撮りに統一しよう と思うけどKODAKは36枚撮りしかないんです どうしてもフジのフィルムになってしまうんだよな ![]() Nikon FE CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK ED-3 コダックのフィルムの味も好きなんだけどなぁ ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-31 10:35
| Nikon FE
|
Comments(0)
2008年 07月 30日
マクロレンズはピントが浅い あまりに浅すぎて何処にピントがあってるのかわからなくなることがある 風や自分の呼吸で簡単にピントが外れてしまう 息を止めてこの白い花のシベにピントを合わせてと・・・・ ピント こい ピント こい ピント キタッ! ぶ~~~ん て・・・・ ![]() Nikon D40 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 ポテチン寸前まで我慢したのに・・・ 辛いからそのまま撮っちゃった ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-30 16:40
| Nikon D40
|
Comments(0)
2008年 07月 29日
相変わらず毎日5時半に目が覚めます 何でってことも無いのですが目が覚めるのです ゆっくり寝てれば って言われても目が覚めるから仕方ないのです で相変わらず朝からカメラを持って庭の花の写真を撮っています 毎日庭に咲く花は移り変わっています 美しい花が次から次に咲いています ![]() Nikon D40 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 毎日雨が降っているのが残念・・・ 晴れたらフィルムで撮ろうと思ってます ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-29 10:35
| Nikon NewFM2
|
Comments(0)
2008年 07月 28日
娘が自分より大きな魚のことをずっと眺めていた ピラルクもそうだしこの魚もそうだしエイもそう 大きな魚が好きなのかな? ![]() Nikon NewFM2 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK E200 大きな魚を釣ることと言うと最初思い出すのは雷魚釣りだ 僕の住んでいた大分の中津にはたくさんのため池があった その殆どに雷魚が生息していて当時バスが居なかったこともあってとても良い対象魚となっていた オープンウォーターからヘビーカバーまでどんな場所でも選べて遊ぶことが出来た 本当にたくさんの雷魚をいろんな釣り方で釣った 近所に住んでいた子供を連れてよく雷魚釣りに行った 小学生でまだチビだったそいつの身長は130cmくらい そいつからしたら80cmクラスの雷魚でも自分の半分以上も長さがあるのだ タックルはガチガチのスピニング竿 ラインはナイロンの20lbを巻いていた 場所はオープンの野池 スピナーベイトを投げると5~60cmクラスの雷魚が面白いように釣れる このタックルだとまずラインが切れることはないので力勝負になる もちろんドラグはガチガチにしめてある 一度その少年に90cmクラスの雷魚が掛かった 必死に竿を支えるが本当に池に引きこまれそうになっていた あれは笑ったなぁ 絶対竿を放すなよ! と笑いながら呼びかけると泣きそうな顔で竿を支えリールを巻いていた 手助けせずになんとか自分の力で取り込んだ メジャーを当てるとその雷魚は92cmあった 彼にとっては相当ハードな戦いだっただろうな 夏といえば雷魚釣りだったなぁ 最後に釣ったのいつだろう・・・ ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-28 08:50
| Nikon NewFM2
|
Comments(4)
2008年 07月 24日
しかし連続して揺れますね 先日松島水族館でも震度4を経験したばかりなのに・・・ 何日かおきに震度4クラスがやってきて気色悪いです しかも震源地がバラバラだし 宮城県沖が震源の地震は無いし、、、 う~む そろそろか・・・ 松島もこの日海の近くから避難して下さいとずっと緊急放送がされていました 三連休真っ只中なのに海岸には殆ど人がいないという変な光景でした 注意報が解除されて霞む松島湾に浮かぶヨットを一枚撮って帰りました ![]() Nikon NewFM2 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK E200 地震はヤだなあ ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-24 09:40
| Nikon NewFM2
|
Comments(6)
2008年 07月 23日
何故この魚はこんな泳ぎ方をするのだろう?? もし魚と喋れたら 『これで普通なんだよ』 という答えが返ってくるのかな ![]() Nikon NewFM2 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK E200 メバルとかスズキとか 身近な魚を展示している水槽はタメになりますよ 魚釣りの(笑) ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-23 09:08
| Nikon NewFM2
|
Comments(4)
2008年 07月 22日
三連休だと言うのにあまりガラガラな水族館 老朽化が進み、そろそろ移転するということになっている 僕はこの古い水族館が好きなのだ 地元の人たちはあまりこないという 会社の先輩などは小学校の遠足で一度行ったきりだと言う 僕はもう仙台に来て何度目だろうか ゆったりと魚を見れるのでとても良いと思うのだが・・・ 目玉となる展示がないからそうなのかな ![]() Nikon NewFM2 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK E200 もしかしたらこの水族館に来るのはこれが最後になるのかも知れない そう思って展示ルートを二週した ゆっくりゆっくり誰にも邪魔されず・・・ ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-22 08:40
| Nikon NewFM2
|
Comments(2)
2008年 07月 21日
久々に三連休 何も用事の無い週末が来た さて三日間何して遊ぼうか 初日は娘と二人で松島水族館に行ってきた とても暑い一日だった 外で遊ぶことは到底ムリだった 水族館でよかったなぁと涼しい水槽の前で思った ![]() Nikon NewFM2 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 KODAK E200 自分よりかなりでかいピラルクーにかぶりつきな娘 水族館で写真を撮るって難しいですね 今日ばかりはISO感度が変更出来るデジカメが便利だと思いました ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-21 09:58
| Nikon NewFM2
|
Comments(2)
2008年 07月 18日
最近、帰りのバスを降りるのを一つ前のバス停にしている そこから家まで歩く途中にいくつか街灯がある その下にカブトムシやクワガタが落ちてないかと探しながら帰るためだ 近くに大きな森がありクヌギや栗の木がたくさんある だから絶対にカブトやクワが居るはずなのだ しかし今のところ収穫はゼロ カナブンやカミキリは飛んでいる そのうち本命も手に入るだろう 多分・・・ 子供の頃はよくカブトムシなどを取りに行った 良い樹液の場所を一杯知っていた スズメバチとの激闘 他の子供達との競争 夏休み 楽しかったよな 去年はクワガタを釣りの最中に何匹か拾ってきた 息子も出来たことだし虫取りの勘も戻さないと(笑) 今朝は小さなカマキリを見つけた ![]() Nikon D40 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 南天の花の周りに小さなカマキリが何匹か居た おそらく最近庭で羽化したもの 今一番花が多く咲いている木に集まっているんだろうと思う 体色と合う花でカモフラ中 今年は蚊が多いからたくさん捕まえて下さい(笑) ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-18 13:41
| Nikon D40
|
Comments(2)
2008年 07月 17日
今朝庭の草花の写真を撮っていて見つけたネジバナ これはラン科の花らしい 小さく可愛らしい雑草かと思ったら愛好家も居る花だそうだ ![]() Nikon D40 CarlZeiss Makro-Planar T* 50mm f2 盆栽の影で淑やかに咲いているネジバナはとても美しかった ▲
by s_t_r_e_a_m
| 2008-07-17 12:00
| Nikon D40
|
Comments(0)
|
アバウト
最新のコメント
カテゴリ
全体 fishing-'19 fishing-'18 fishing-'17 fishing-'16 fishing-'15 fishing-'14 fishing-'13 fishing-'12 fishing-'11 fishing-'10 fishing-'09 fishing-'08 Nikon D750 Nikon D700 Nikon D80 Nikon D40 Nikon1 J1 Fuji S5pro Nikon NewFM2 Nikon FE NIKON F3 CONTAX TVS-D CONTAX T2 OLYMPUS TG-2 KYOCERA T-Zoom CANON FT スーパーカブ 雑記 未分類 -
友人以外の画像データの無断利用はお断りします。
宣伝広告の書き込みは即削除致します。 Link Raytune Jinenbou style ガラス工房 尚 gacha's box jellyfishcafe ゆるり気の向くままに 師 もぺくワールド 暮らしという旅 大芦川とFly Fishingのつれづれブログ Hёppoko⇔angler お気に入りブログ
happy *riko*... STREAM TRAVELER 週末は瀬音を聞きながら グリースドラインで釣り日記! bugscope diary Cooking & St... Anglo & Comp... Diary of Jel... note MMC BBC una lingua e... ゆるり気の向くまま3 野山を読む 野山を食す fiat lux pho... jinen bar Ku... 雪のち渓流、時々モタスポ! 森のフィッシュ魚ッチング オトナのレストラン&バー... flatlife photo 渓の住人達 耽溺忘備録 Sparrow Hous... ~日々のこと~ akastyle^-^ BACKLASH 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||